- 2019.02.22
【第2章】音の知識 2.4 基本リズムを覚えよう
まずはこちらを聴いてください。 「かっこっこっこっ」という四つ打ちのリズムの後、 リズムの合わせてカンカン音がなっていますね。 この「かっこっこっこっ」という繰り返しの一つ一つの区切りを、音楽では「小節」と呼びます。 今回は小節を「かっこっこっこっ」と4つに分けています。 […]
まずはこちらを聴いてください。 「かっこっこっこっ」という四つ打ちのリズムの後、 リズムの合わせてカンカン音がなっていますね。 この「かっこっこっこっ」という繰り返しの一つ一つの区切りを、音楽では「小節」と呼びます。 今回は小節を「かっこっこっこっ」と4つに分けています。 […]
お疲れ様です。パステルドロップスです。 突然ですがアドレスが変わりました。 https://pasteldrops.com ↓ https://pasteldrops.com ついにちゃんとした独自ドメインを取得したぞおおおおおおお!!!!!! 2019年パステルドロップスは質のよいアプリケーション […]
前回までで、「全音階」「半音階」という、 スタンダードな音の成り立ちを学びました。 本章では、リズムについて学んでいきましょう。 リズムとは? 周期的な繰り返しによって表される秩序 みなさんはJ-POPを聴く時、リズムを意識したことがありますか? 考えたこと […]
えんちゃです。 さてさて、せっかく作ったゲームだもん速攻UPしたいよねー でもアプリ公開には時間がかかる。。。 ってことでWebGLでビルドしてみました。 ということで簡単に(3時間位)障害物が出てきてマウス操作で避けるゲームを作りました。 早速ビルドを実行!!! Building native b […]
さて、前回までで、全音階と半音階について学びました。 みなさんもお分かりかと思いますが、 音が細かく分けられた方が、より多くのハーモニーを奏でることができます。 つまり、全音階の音に半音階の音を加えることで、 より気持ちいい調和を生み出すことができるのです。 さて、今回は […]
前回は全音階を学びましたね。 覚えていますか?? 全音階は最もスタンダードかつシンプルな音階で、 ドレミファソラシの7つの音で構成されています。 別名「七音音階」です。 さて、そんな全音階の音と音の隙間に音が入り込む、 「半音階」という音階があるお話も前回しました。 &n […]
えんちゃです! やっぱりIT系で働いているからには 何らしらの作品を残したいなと思う今日このごろ。 そしてやっぱり、みんなが意見交換できるものが作りたいなと思って、 SNSを作っていこうと思います。 ところで技術的な問題で、えんちゃ仕事ではSQLと.NETを基本としてWEB系全然やっていないんですね […]
前回は、音階について学びましたね。 覚えてますか? 一旦おさらいしましょう。 は に ほ へ と い ろ は C D E F G A B C ツェー デー エー エフ ゲー アー ハー ツェー ですね!テストに出るよ。 今回お題の「全音階」についてお話しする […]