- 2019.04.22
【音楽】コードを理解するための基本概念!【音度①】
みなさんこんにちは! 今日は、コードを理解するための基本概念を書き連ねようと思います。 まず、コードとは?? 音の重なりによって生まれるハーモニー 例えば、幼稚園時代のおじぎの曲を例にしましょう。 おじぎの曲は、 C ⇨ G7 ⇨ C というコードで […]
みなさんこんにちは! 今日は、コードを理解するための基本概念を書き連ねようと思います。 まず、コードとは?? 音の重なりによって生まれるハーモニー 例えば、幼稚園時代のおじぎの曲を例にしましょう。 おじぎの曲は、 C ⇨ G7 ⇨ C というコードで […]
どうもえんちゃです。 ポケモンGOから一躍ARの世界が広がり、ついに一般人の手でARを作りやすい時代がやってきましたね。 その立役者がARCore Googleが提供しているAR用フレームワークです。 これを使えば誰でも高度なAR処理が使えるんですね。 さてさて早速自分もARやりたい! 初音ミクと2 […]
塗りつぶしプログラムを作ろうとおもいたち、その際いろいろ調べたり、考えたりしたので書いていきます。 ペイントとかで簡単に塗りつぶしを使えるのに、実際作ったり高速化考えたりするとむずかし面白いですね。 今回は、わかりやすくエクセルで『1』を『2』に塗りつぶす感じで作っていきます。 ペイントで言う塗りつ […]
どうもえんちゃさんです。 言いたいことはタイトルに書いてあるんですが、あれですね。 いつも作ってるゲームで、そろそろ敵キャラ作りたいなーって思うんですよ。 んで、敵キャラ作りました。 あらかわいい しかしこいつを動かすときのプログラムを this.transform.Translate([X […]
どうも、仕事なんとかなったえんちゃです。 前回で基本的なアクションゲームが出来ましたー! ゴールを設定する いままでステージをペイントで書いていましたね。 まぁマリオメーカーみたいにとかは言わないけど、数値的にキレイにステージを作っていきたいですね。 ということで、今回はCSVでステージを作って、そ […]
ついにここまで来ましたね、最後はゴールを作っていきたいと思います。 前回 タイムリミットを設ける クリア後のモーションは、作る作成者さんによっていろいろあるとおもうので、 ゴールオブジェクトに触れたらクリアと判定する方法書いていきます。 今回使うのはタブ機能です。 画面上での設定 いままでゴールとス […]
みなさんこんにちは。 本日2019年4月1日、とうとう新元号が公表されましたね!! 私はずっと楽しみにしていて、 仕事中に電話のふりをして携帯電話をちょろちょろと眺めておりました(笑) その甲斐あって、新元号公表したての段階で、知ることができました! 新しい […]