[UNITY]タップを検出する。(PCスマホ両対応)
こんにちは タップを検出する方法について書いていきます。 タップ時 Input.GetMouseButtonDown(0) タップ中 Input.GetMouseButton(0) 離したとき Input.GetMouseButtonUp(0) 戻り値はboolです。 0はマウスの左ボタンのタップを […]
こんにちは タップを検出する方法について書いていきます。 タップ時 Input.GetMouseButtonDown(0) タップ中 Input.GetMouseButton(0) 離したとき Input.GetMouseButtonUp(0) 戻り値はboolです。 0はマウスの左ボタンのタップを […]
どうもこんにちは、えんちゃです 偶然見ていた、ねとラボの記事 数字通りに弾いているだけなのに! 円周率から作曲したピアノ曲が美しすぎると話題に すごいですね、円周率を音符にしたら綺麗な曲になるみたいなんですよ。 そこで思った。 円周率を画像化したら綺麗な画像が浮かび上がってくるのではないか。 では、 […]
走れしゆくん 友人と走れしゆくんというゲームを作りました。 そのときの学習した点、難しかった点を備忘録として書いていきます。 ———————————— […]
走れしゆくん 友人と走れしゆくんというゲームを作りました。 そのときの学習した点、難しかった点を備忘録として書いていきます。 今回は、プレイ中に、やりなおしボタンを押したときに、サウンドも最初からになってしまう。という問題を解決します。 結論からいいますと、 DontDestroyOnLoad とい […]
Fx自動売買システムを作っているとき、Modelsに格納されたデータのテストを行いました。 この時、DateTime型を格納するとき勝手にタイムゾーンがついてしまい、テストエラーになっていまいます。 #テストデータ登録 db.InputTable( no = 1 ,interval = 5 ,dat […]
久しぶりです。えんちゃです。 アプリ作成がラストスパートです。 ゲーム時代はできているんですけど、広告がもう少しです。もうすこーしお待ちください。 これからしばらくは、作成したアプリを見直しながら、難しかったところ、学んだところ、大事だと思った箇所を備忘録として書いていきます。 さて今回、オブジェク […]
こんにちはえんちゃです。 タイトル画面をクリックしたらゲーム画面に遷移する機能を作ります。 個人的にタイトルに、スタートボタンが有るゲームがなくなったような気がします。 まずButtonのインスペクタを見てみましょう。 次にCanvasのインスペクタを見てみましょう。 Canvasになくて、Butt […]
みなさんこんにちは! 今日は、コードを理解するための基本概念を書き連ねようと思います。 まず、コードとは?? 音の重なりによって生まれるハーモニー 例えば、幼稚園時代のおじぎの曲を例にしましょう。 おじぎの曲は、 C ⇨ G7 ⇨ C というコードで […]
どうもえんちゃです。 ポケモンGOから一躍ARの世界が広がり、ついに一般人の手でARを作りやすい時代がやってきましたね。 その立役者がARCore Googleが提供しているAR用フレームワークです。 これを使えば誰でも高度なAR処理が使えるんですね。 さてさて早速自分もARやりたい! 初音ミクと2 […]
塗りつぶしプログラムを作ろうとおもいたち、その際いろいろ調べたり、考えたりしたので書いていきます。 ペイントとかで簡単に塗りつぶしを使えるのに、実際作ったり高速化考えたりするとむずかし面白いですね。 今回は、わかりやすくエクセルで『1』を『2』に塗りつぶす感じで作っていきます。 ペイントで言う塗りつ […]