どうもこんにちは、えんちゃと申します。
エクセルやパワーポイントの図形ってめっちゃ便利ですよね。
私達のようにイラストレータがいないチームは非常に重宝します。
今回はエクセルの3D書式について書いていきます。
3D書式とは図形を立体的に描くことができるツールです。
3D書式のグループ化について
3D書式はめちゃくちゃ簡単です。
作った図形を右クリックして、図形の書式設定を押します。
表示された図形の書式設定から幅と高さを変更、その後3D回転を行えば、簡単に立体を作成することができます。
また面取りや質感などを制御することにより、更に幅広い表現を行うことができます。
では、本題です。
下記のように3つの丸を3D書式で、円柱、円錐、球体を作成しスピンを作っていきます。
大学物理で出てくるスピンってやつですね!知らない方はスルーして下さい
このスピンの方向は今、真下を向いていますが、もう少し、奥向きにしたい、とか手前を向いているようにしたいというとき、
これをグループ化して3D回転を押します。
すると、、、、
残念なことに個々で回転してしまい、グループの形を維持してくれません。
なぜならば、上図は重なっていないからです。
奥行きの値がバラバラなので、回転させてしまうと、当然バラけてしまいます。
では、どのようにすればよいかというと、重ねます
まずすべての図形をY方向に90度回転させます。こうすることにより、奥行き(画面手前側から画面奥)方向が上下(画面上から画面下)方向に変化するためです。
その後、グループ化させる図形を全選択して、上下中央揃え、左右中央揃えを行います。
こうすることで、全ての画像の位置が一致し、重なります。
次に、図形1つ1つを底面からの距離で、程よい値に調整します。
最後に、それらをグループ化することにより、回転させても、図形が崩れなくなりました。
以上です。
これ便利なんだけど、人生で数回くらいしか使わないんだよなぁ(_ _)
逆に人生で数回の機会を逃さないようにしましょう笑